Shimano ALFINE 11
玉当たり調整と分解オーバーホールの情報収集
北九州サイクルフェスティバルから帰ってから妙に後輪の周りが悪い問題を解決するついでに分解オーバーホールの情報も集めます
北九州サイクルフェスティバルから帰ってから妙に後輪の周りが悪い問題を解決するついでに分解オーバーホールの情報も集めます
Gates Carbon DriveとShimano ALFINE11における輪行先で不要なトラブル回避のためにやっておくべきこと
[固定ポスト]各々カスタムする上で知っておくべき内容をコンパクトにまとめてみます
取り外すより特殊ツールを使わないで取り付ける方が面倒です
アルフィーネのセットライン確認時にシフターワイヤー切れが発覚したので交換します
フルカスタムの折りたたみ自転車で1年経って様々な懸念は払拭されたのかを振り返ります
走行距離3,808km、走行時間238時間で各部確認と調整、そして何よりリアスプロケット周りの分解とクリーニングは今回のポイント
すべてにメリット・デメリットはありますが特に街乗り主体の折りたたみ自転車だからこその恩恵があります
ベース車両がカーボンフレームの折りたたみ16インチ、RCT-2011s ALFINEで175時間走って気が付いたことをまとめます
ディスクブレーキのマウント規格、Gates Carbon Driveの手堅いベルトラインの合わせ方などをまとめてみます